
ダンスって必要?
リトミックとどう違うの?
どんな魅力があるの?
ダンス(ヒップホップ等)は基本3人以上の大人数チームプレイで音楽に合わせて様々な動きを組み合わせて踊ります。
ダンスは全身の体力を使いますが、それと同時に感覚をフル活動させ、記憶力も使います。
ダンスは全員同じ振付けではなく、パートにより動きが異なります。
つまり、得意・不得意に合わせて立ち位置や振付けの分担を変えながら、一つのパフォーマンスを創り上げていきます。
それには、チームワークや心配り、コミュニケーション能力が必要となり、同時にそれぞれの個性も引き出し伸ばしていきます。
また、時にはその瞬間に感じた内面を自由に表現することができるのも大きな魅力のひとつです。

ダンスはこどもの脳の発達に最適!
脳科学者が選ぶ子どもの成長に最適な習い事ランキング 2位!

こどもの脳を発達させるためには勉強したり音楽を聞いたり絵を書いたりすることでも脳神経細胞は増えますが、
一番は体を動かすことと言われています。
また、ダンスは音楽に合わせて「動」「停止」を繰り返しますが、この動きが脳の運動野を刺激すると言われています。
運動神経とリズム感の能力開発は学力向上にも繋がるという事実が各方面で証明されております。
ダンスにはどんなジャンルがあるの?
Hip Hop…アップ↑とダウン↓のリズムを取りながら様々な動きを組み合わせて踊る。分かりやすいイメージ:EXILE、E-girlsさん
Jazz…バレエ要素を基本としたフリースタイル。分かりやすいイメージ:ジャニーズ、乃木坂46、安室奈美恵さん、ディズニーのパレードショー
Others…その他にも チアダンス バレエ フラダンス 日本舞踊 などなど
JRSAの特徴・強みって?
ダンススタジオは全国多数ございますが、当協会ではダンススタジオ(通い)だけでなく、
園での課内・外教室(出張)にも力を入れているというのが一つの違い・強みと言えます。
また、当協会ネットワークで全国の様々な素敵なダンサーさん達とお子様との出会い・成長の場を提供できたらと考えております。
幼少期の脳の発達やお子様の可能性を広げることはとても大切なことと考えておりますが、実際のところ、幼少期(就学前)のお子様は
まだ自力で習い事に通ったりすることは難しく、親御さんの送迎や園終了時間との都合が大きく関わってきます。
ダンスに興味のあるお子さんに少しでもダンスと出会える機会を増やしたい、全国にいるたくさんの素敵なダンサーさん達と
出会ってほしい!と想い、協会設立の運びとなりました。

- 2020年3月-6月 公益財団法人ひょうごコミュニティ財団助成 あおぞらダンス教室■開催日時 1、令和2年3月18日 (水) 2、令和2年5月17日(日) 3、令和2年6月20日(土) ■場所:昆陽池公園など ■講師 BON先生 ■主催 日本リズムダンス・スポーツ協会 ■助成 公益財団法人ひょうごコミ … 続きを読む
- 2018年8月31日 大阪府教育委員会 豊中市教育委員会後援 保・幼振付講習会■開講日時:平成30年8月31日(金) 18時15分~20時30分 一部 18時15分~19時15分 リズムダンス 二部 19時30分~20時30分 チアダンス ■場 所:豊中市立文化芸術センター 練習室2 … 続きを読む
- 2018年7月30日 神戸市教育委員会後援 リズムダンス体験■開講日時 ①平成30年7月30日(月) 13時10分~14時00分(主に低学年対象) ②平成30年7月30日(月) 14時10分~15時00分(主に4年生以上対象) ③平成30年8月11日(土) 9時30分~10時2 … 続きを読む
- 2018年7月24日 伊丹市教育委員会後援 リズムダンス体験■開講日時 ①平成30年7月24日(火)10時00分~10時50分 ②平成30年7月24日(火)11時00分~11時50分 ③平成30年7月24日(火)13時00分~13時50分 ④平成30年7月27日(金)10時00分 … 続きを読む
- 2018年7月14日 神戸市教育委員会後援 リズムダンス体験■開講日時 ①平成30年7月14日(土) 12時30分~13時30分 ②平成30年7月14日(土) 13時45分~14時45分 ③平成30年7月15日(日) 9時30分~10時30分 ④平成30年7月15日(日) 10 … 続きを読む